私たちは「すのこベッド愛好会」です

 

われわれ、すのこベッド愛好会は、ちょっとチープな日本独自の家具、「すのこベッド」を愛好するマニアの集団です。
すのこベッドについては、これまでかなりマニアックな研究を行ってまいりましたので、きっとあなたの「すのこベッド選び」のお手伝いが出来るものと確信しております。

あなたの睡眠環境にすのこベッドを導入すれば、おふとんのじめじめからあなたは開放されます。

では、マニア秘伝の「すのこベッドの選び方」をお伝えします。

心してまいりましょう。

すのこベッドを買う前に確かめるべき4つの項目

 

10年ちかく「すのこベッド業界」を見つめてきた私達には、ウブな「すのこベッド未体験者」の方から、

初めて「すのこベッド」を買うんですけど、種類がありすぎてどれを選べばいいかまったくわかりましぇん

ってゆーご相談をちょくちょくいただきます。

家具付きのアパートに入居して、備え付けの「すのこベッド」で寝ていたら半年でカビだらけになっちゃった、とか、中国製の安物の「すのこベッド」を買ったけど足がぶつかって4針縫いましたなんてゆー声をこれまでもらっております。

よかれと思ってすのこベッドを買ったのに、そんな悲惨な状況にならないためにも、あなたには次の項目を確かめていただきたいのです。

●すのこベッドのすのこ部分の素材(樹種)
●すのこベッドの種類(構造)
●すのこベッドの寝心地
●すのこベッドとカビの関係

以上、4項目がすのこベッド選びで大切になるポイントです。

●すのこベッドのすのこ部分の素材(樹種)

基本的に、すのこベッドの上には敷布団やマットレスを敷いて使うことになりますが、この敷布団やマットレスと接する「すのこ」の部分がどんな素材で出来ているかが、すのこベッド選びにおける最も大切な基本です。

一般的にすのこベッドのすのこ部分は木で出来ています(一部の製品は木ではなくプラスチック(樹脂)で作られているものもあります)。

ここでは、すのこベッドに使われている代表的な4種類の樹種(桐、ヒノキ、杉、パイン)と1種類の合成樹脂について説明します。

我が国のすのこベッドのすのこ部分の素材として最も使用されている樹種といえば、ダントツで桐材です。

アジア産の樹木のなかで最も軽いのが桐です(比重0.29)。

軽いとゆーことは中がスカスカで空気をたくさん蓄えているということ。

そのため桐材は熱を伝えにくく、断熱性が高い素材です。

しかも桐材は湿気に強く腐りにくい材料なので、すのこベッドに最適の材料として広く使われています。

桐の木は日本にも自生し、桐タンスや桐下駄、能面の材料としても使われていますが、すのこベッドの材料として用いられているのは、その殆どが中国産の桐材です。

変色した桐
すのこベッドは桐製が定番。でも桐は変色する可能性あり

すのこベッドの材料としてもっとも採用されているのが桐材。 ここでは、その桐材について考えます。 さて。 まず、桐の木ですが、外見はこんな感じです。 写真は、大きく成長した桐の木です(図参照)。 紫色で ...

続きを見る

ヒノキ

桐についで、すのこに使われている樹種がヒノキです。

すのこベッドに使われている桐材がほとんど中国産なのに対して、ヒノキはそのほぼすべてが日本産なので、安心して使うことができます。

また、ヒノキが有する特有の香り成分は人間をリラックスさせてくれます。


▲ヒノキのエッセンシャルオイル

ヒノキ材は、桐材よりは若干重い材料になります(比重0.41)。重いということは密度が詰まっているってことですので、桐材よりは強度がある材料です。

ヒノキ
すのこベッドの材料、檜(ひのき、ヒノキ)

木製すのこベッドは、その多くが桐材でつくられていますが、ひのき(ヒノキ、檜)を主な材料として作られているすのこベッドもあります。 重さだけで考えた場合、桐の方がヒノキよりも軽いです。 強度で考えるとヒ ...

続きを見る

杉材もヒノキ同様、日本産の材料です。ヒノキとはまた違った香りを持っています。


▲スギのエッセンシャルオイル

ヒノキよりも若干軽く、キリよりは重い材料です(比重0.38)。

昔は盛んに植林されましたが、いまでは手入れがされていない杉林も増え、その有効利用が模索されています。

なかには、発電用の燃料として燃やされる間伐杉材もありますが、多くの家具メーカーの努力によって、ベッドをはじめ、さまざまな家具の材料として活用されています。


▲国産の杉材で丁寧に作られたすのこベッド

パイン

パイン材は日本語でいえば「松」です。

パイン材にもいろいろな樹種がありますが、海外産のパイン材が使われています。

北欧のパイン材の家具は有名ですね。


▲北欧家具の例

パイン材は、一般的に、スギやヒノキよりもさらに比重が重い材料です。

パイン材には、ラジアタパイン、メルクシパイン、レッドパイン、ロッジポールパイン、サザンイエローパインなどさまざまな種類があります。

すのこベッドには、製品価格に見合った種類のパイン材が使われています。

▲パイン材で作られたすのこベッド

 

合成樹脂(ポリプロピレン)

すのこベッドは木材だけでなく、合成樹脂でも作られています。

すのこベッドの材料として使われる合成樹脂の代表は、ポリプロピレンです。

ポリプロピレンであれば、たとえ布団にカビが生えても、そのカビがすのこベッドにも生えるということがありませんし、たとえ表面にカビが付着しても水で丸洗いすることもできます。

また、天然の木材のように品質のばらつきがありませんので、安心して使うことができます。

最近では、リサイクルで作られる樹脂もあり、とてもエコロジカルなものになっています。

樹脂製の「すのこベッド」を知ってるか。蝶プラ工業のエアースリープを見よ

巷に出回る「すのこベッド」の材料は、桐やヒノキなどの天然木が多いのですが、樹脂製(プラスチック製)にこだわって、すのこベッドを製造しているメーカーもあります。 愛知県清州市で、プラスチック家庭日用品の ...

続きを見る

●すのこベッドの種類(構造)

すのこベッドには、これはベッドとゆーよりマットでは? って感じの厚さが薄い(10cm未満)のものと通常の感覚での脚が付いた「ベッド」と呼ばれるべきものがあります。

当すのこベッド愛好会の当初の愛好対象は前者の薄いすのこベッドでしたが、現在では愛好対象範囲を拡大し、すのこ構造を有している寝具すべてを「すのこベッド」として扱っています。

当愛好会では、便宜的に前者を「ベッドに見えない薄いすのこベッド」、後者を「脚付きのすのこベッド」と呼びます。

「ベッドに見えない薄いすのこベッド」

お店によっては、この「ベッドに見えない薄いすのこベッド」のことをいさぎよく「すのこマット」という名称で販売しているところもあります。

 

 


▲ベッドに見えない薄いすのこベッドの典型

「ベッドに見えない薄いすのこベッド」は、丸めたり、折りたたんだりできる機能を持っているのが普通です。

折りたたむ構造も、2つ折り、3つ折り、4つ折りなど、バラエティに富んでいます。

折り畳みできるすのこベッドは、床の上に立ち上がらせることができ、その上に布団をかけて、布団干しができるのが一般的です。

また、スプリングが組み込まれて、ほとんど力を入れなくても折り畳める構造になっている製品が現在バカ売れしています。

布団を敷いたまま布団干しモードに変形。画期的なすのこベッド。エアライズ。

じめじめ布団環境にお困りの日本国民のみなさん。 ブレイクスルーな商品が登場しました。 当愛好会が呼ぶところの正真正銘の「すのこベッド」(高さがないタイプ)でありながら、スプリングが仕込まれ、驚くほど簡 ...

続きを見る

 

 

脚付きのすのこベッド

いわゆる普通の固定式のベッドです。

可動する部分がないので、ギシギシきしむこともなく安定して安全に使えます。

逆に言えば、融通がきかず、場所を専有します。

▲脚付きのすのこベッドの例

no image
すのこベッドとは何か。

すのこベッドについて考えます。 あなたは「すのこベッド」を知っていますか? ホームセンターの片隅や通信販売で数千円から1万数千円の価格で売られているこの家具。 この家具をベッドと呼ぶには語弊があるかも ...

続きを見る

 

脚付きのすのこベッドには固定式のものだけでなく、折り畳み機能をもった製品も登場し、1つのジャンルを形成しています。

折り畳みできる木製ベッド【最新情報保存版】

  すのこベッド愛好会です。 当愛好会は、けっこうな昔の数年前から、地道に、すのこベッドとゆー地味な家具を研究してまいりました。 当初は、すのこベッドの定義として、高さ(厚み)10cm以下の ...

続きを見る

 

 

●すのこベッドの寝心地

 

すのこベッドは寝具ですから、最も重視しなければならないのは、そのベッドで安眠することができるかという点、つまり寝心地にあります。

得てして安価なすのこベッドには、敷布団をとおして硬さが感じられ痛くて眠れない、あるいは、ギシギシ音がして安眠できないなんてゆー現象が発生します。

きしむベッドの上で優しさもちよりーなんて歌もありましたが、あれは青春のヒトコマだから許せるのであって、ベッドに軋み音はご法度です

 

 

●すのこベッドとカビの関係

 

ふとんやマットレスにカビを生えないようにするために存在するのがすのこベッドなのに、カビが生えるの?と思われるかもしれませんが、使用環境によっては、すのこベッドにも簡単にカビが生えます。

つまり、あなたが購入したすのこベッドにもカビが生える可能性はあるということです。

ここでは、すのこベッドとカビの関係を考察し、カビを発生させない対策を考えます。

すのこベッドのカビ
すのこベッドとカビの関係

すのこベッド購入の動機で最も多いのは、 ふとんにカビが生えたから かもしれません。 数日間敷いたままにしていた布団をめくってみたら、敷布団の裏側がじめじめしていて、そこには、点々と黒いカビが。 なんじ ...

続きを見る

no image
布団+フローリング+低気温→カビの大発生

毎年、大寒波が日本列島を覆い尽くす季節がやってきます。 日本上空の寒気団は、日本の大気を冷し、冷えた大気は、日本の建築物の温度をさげる。 建築物のなかで広い面積をもつ床材の温度も当然奪われ、フローリン ...

続きを見る

 

<b>すのこベッドを初めて購入するあなたにまず読んで欲しい記事3選</b>

令和時代の「すのこベッド」ランキング ベスト3

すのこベッドは千差万別。どんなすのこベッドを買えばいいか迷っちゃうあなたに、ズバリのおすすめをご紹介いたします。

第1位 現時点で最高峰のすのこベッド。数々のアイディアが盛り込まれたエアライズ

まさに令和時代の最高峰のすのこベッドです。数々のアイディアとグッドデザイン賞受賞の実績。なによりもそのスプリングが仕込まれたワンタッチの折りたたみ構造と簡単に取り付けられるストッパーは秀逸です。誰もが納得の堂々の第一位のすのこベッドです。縦使いの桐材にミゾ加工を施し、あろうことかもったいなくも、みやび格子と名付けた構造がなんともはやのグッドデザイン賞受賞品です。

第2位 純国産。栃木県で製造されている良心的なすのこベッド。すのこベッドの王道です。

栃木県鹿沼市で作られている安心のホンモノの日本国産すのこベッド。材料は、ひのきと桐から選択できます。オーソドックスな形ですが、すのこベッド界のロングセラーです。

第3位 まさにこれがオリジナル。アイディア勝負の中居木工が生み出したすのこベッド

家具業界の発明家、中居木工が生み出したすのこベッドです。まさに無から有を生み出す、完全なオリジナリティに溢れた製品です。

更新日:

Copyright© すのこベッド愛好会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.