「 tenkinの記事 」 一覧
-
-
「桐らくね」の通販生活バージョンが桐のたためるベッド「桐優」なんである
2019/05/08 -すのこベッドいろいろ
すべて桐材で作られている木製折り畳みベッド「桐らくね」がどんどん活動域を広げており、2018年からはカタログハウスの『通販生活』でも、名前を変えて売られています。 『通販生活』では【桐のたためるベッド ...
-
-
失敗しないすのこベッドの選び方
2019/01/10 -すのこベッドの基本
人間にとって失敗とは 人間は失敗を恐れるもの。 でも、失敗を恐れていては、人間の進歩はありません。 でも、失敗は避けたいもの。それが人間のサガであります。 さて。 布団じめじめ状態から脱出したいと思っ ...
-
-
汎用性のある樹脂製すのこパーツでつくる「すのこベッド」
2019/01/07 -すのこベッドいろいろ
どうでしょう、この製品。 すのこベッドとゆーよりも、すのこベッドとしても使える汎用性のある「樹脂製すのこ」です。 1つのスノコの大きさが、約幅51.7×奥行51.6×高さ7.1cmで設計されています。 ...
-
-
樹脂製の「すのこベッド」を知ってるか。蝶プラ工業のエアースリープを見よ
2019/01/06 -すのこベッドいろいろ
巷に出回る「すのこベッド」の材料は、桐やヒノキなどの天然木が多いのですが、樹脂製(プラスチック製)にこだわって、すのこベッドを製造しているメーカーもあります。 愛知県清州市で、プラスチック家庭日用品の ...
-
-
折り畳みできる木製ベッド【最新情報保存版】
2018/12/16 -すのこベッドいろいろ
木製折り畳みベッドすのこベッド愛好会です。 当愛好会は、けっこうな昔の数年前から、地道に、すのこベッドとゆー地味な家具を研究してまいりました。 当初は、すのこベッドの定義として、高さ(厚み)10cm以下の ...
-
-
高さ12.5cmの「桐すのこ」のローベッドフレーム。低いベッドフレームの決定版
2018/08/29 -すのこベッドいろいろ
分厚いマットレス、例えば30cmくらいの厚さがあるベッドマットレスを一般的なベッドフレーム(高さ30cm)にのせると、マットレスを乗せた高さが60cmにもなり、腰掛けるのも無理がある高さ ...
-
-
当愛好会が選ぶ「すのこベッド」ランキングベスト3(2021年1月更新)
2018/08/10 -すのこベッドランキング
おすすめ, すのこベッド, ランキング当すのこベッド愛好会は、現在日本国内で入手できるさまざまな「すのこベッド(すのこマット)」を長年研究してまいりました。 日本の住居は気密化がすすみ、しかも畳が消え、フローリングが主流となっています。 ...
-
-
フローリング部屋のひとり暮らしスタートには「すのこベッド」がおすすめ
一人暮らしのスタートおめでとうございます。 人間、衣食住が大切と申しますが、最小限の食料を確保したあと大切なのは「住」であります。 特に、現在主流となっているフローリング、昔の言葉でゆーと板の間にどう ...
-
-
木製の折りたたみスノコベッド。2018年度版のおすすめを解説してみるのだ
2018/01/31 -すのこベッドいろいろ
中居木工, 折りたたみ, 木製ベッド, 桐らくね高齢者にも、単身暮らしの若者にも重宝されている木製のすのこベッド。 ここでは、「折りたたみすのこベッド」の最新事情について解説します。 今回は、次の3つの条件を兼ね備えるベッドについての解説です。 ( ...
-
-
布団がじめじめしてカビが生えたときの対処方法
日本人は布団が好き。 床にお布団を敷いて寝るのが好き。 ホントのことをいうと、マットレス式のベッドのほうが、床から数十cmの高さを確保することができ、床から舞い上がるホコリを寝てるときに吸わなくてもい ...